院長コラム

  • 月経前の不快症状への対策

    月経前に様々な精神的・身体症状が現れ、生活の質が低下してしまう女性は少なくありません。その原因として、排卵後の黄体ホルモンの影響や脳内神経伝達物質の影響などがいわれていますが、不明な点も多く、治療法も確立されていません。今回、「第36回日本...

  • 更年期の過ごし方

    更年期は閉経前後の約10年間(およそ45歳~55歳前後)といわれています。この時期には、女性ホルモン(エストロゲン)の急激な低下や、家庭・仕事など環境の変化などが原因で、「更年期症状」という様々な症状がみられます。特に、ほてりや発汗、めまい...

  • 疼痛のある子宮内膜症の管理方法

    子宮内膜症は月経痛だけでなく、月経時以外の下腹部痛、腰痛、性交痛、排便痛など、様々な疼痛を引き起こします。今回は、当院における疼痛のある子宮内膜症の管理方法について、妊娠希望の有無の観点から説明します。 現時点で妊娠を希望されてい...

  • 11月に入りました。高校1年生相当の女子は、「令和3年度子宮頚がん予防ワクチン定期接種」の締切り間近です。

    子宮頚がんは、悪性度の高いヒトパピローマウイルス(HPV)による感染が、長期間持続することで発生します。その予防としてHPVワクチンが非常に有用であり、無料で接種可能な定期接種に指定されています(9価ワクチンを除く)。当院では、子宮頚がん予...

  • 高プロラクチン血症の診察の流れ

    プロラクチンは脳の下垂体で産生されるホルモンで、乳腺の発達や乳汁分泌に関与しています。何らかの原因でプロラクチンの産生・分泌が過剰になると、高プロラクチン血症となり、乳汁分泌や無月経といった症状がみられることがあります。今回は、当院における...