

妊娠初期から授乳が終わるまで、助産師・栄養士によるマンツーマンの指導が受けられます
-
医師
-
助産師
-
栄養士
-
事務・受付
院長からのメッセージ
当院は昭和43年の開業以来、40年以上にわたり、地域に根ざした産婦人科医院として、多くの女性の健康維持やアットホームなお産のお手伝いをしてまいりました。
私をはじめ、助産師、看護師、栄養士、事務職員のスタッフ全員が、受診された方お一人おひとりに対して、誠意を持って丁寧に対応し、最善と思われる医療を提供することを、常に心掛けております。
私たちが皆様にとりまして、いつでも身近で、信頼して頂けるプロフェッショナルであり続けるため、更に努力を重ねて参りますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
当院の治療方針
- 丁寧な対応
- 当院を選んで受診して下さいました方に対して、スタッフ一同誠意を持って丁寧に対応させて頂くよう心掛けております。
- 納得頂ける説明
- 検査内容、病状、治療方針など、わかりやすい説明と気軽に質問して頂ける雰囲気作りを心掛けております。
- 病診・診診連携の充実
- 他科や他院での診察、治療が望ましいと判断した場合には、責任をもって信頼できる施設へ紹介させて頂いております。
スタッフブログ
患者さまの声
院長コラム
- つわりに対する漢方療法
- つわり、妊娠悪阻は50~80%の妊婦さんにみられ、ホルモン環境や心理的ストレスなどが原因と言われています。治療法としては、脱水が強い場合は点滴療法を行い、水分、電解質、ビタミンなどを投与します。そこま...
- ホルモン補充療法(HRT)によるマイナートラブル...
- 更年期障害や閉経後骨粗しょう症に対し、減少したエストロゲン(女性ホルモン)を補うHRTは大変有用です。ただし、様々なマイナートラブルが認められることもあります。今回は、「女性更年期外来診療マニュアルT...
- “冷え”に効く漢方薬
- 1月も下旬になり、ますます寒さが厳しくなってきました。この季節、特に女性の方は冷えに悩まされている方も多いのではないでしょうか。今回は、「女性診療で使えるヌーベル漢方処方ノート(改訂2版)」(メディカ...
- 偽閉経療法中の骨粗しょう症予防
- 子宮筋腫や子宮内膜症に対する治療として、人工的に閉経状態にする「偽閉経療法」があります。具体的には、レルミナ錠の内服、リュープロレリン注の皮下注などですが、原則として6か月までの治療期間となります。と...