院長コラム

  • HPVワクチン(子宮頚がん予防ワクチン)の接種をお勧めします

    子宮頚がんの原因が、性行為で感染するヒトパピローマウイル(HPV)であることが明らかになり、我が国でも2009年12月からHPVワクチン(子宮頚がん予防ワクチン)の接種が始まりました。2013年の4月1日からは、小学校6年生から高校1年生相...

  • 思春期の月経トラブル

    思春期は卵巣機能が未熟であるため、初潮(初経)が遅い、月経周期が乱れるなど、さまざまなトラブルに見舞われます。今回は思春期の月経トラブルについてお話します。  初経年齢の平均は?一般に、10~15歳、平均では12.3歳で...

  • 甲状腺機能低下症と妊娠

    前回甲状腺機能亢進症について説明しましたが、今回は甲状腺機能低下症と妊娠についてお話致します。  甲状腺機能低下症の症状慢性甲状腺炎(橋本病)などが原因で甲状腺機能が低下し、無気力、易疲労感、眼瞼浮腫、寒がり、体重増加、...

  • 甲状腺機能亢進症と妊娠

    当院では妊娠初期の検査で、甲状腺機能異常のスクリーニング検査を行っています。甲状腺機能異常は、妊娠経過や胎児の発育に影響を及ぼすことがあります。今回は、甲状腺機能亢進症と妊娠について説明します。  甲状腺ホルモンの概略甲...

  • 東京都の「周産期搬送ルール」について

    東京都では周産期における母体搬送や新生児搬送を「周産期搬送ルール」に基づいて行っています。都内の分娩を取り扱っている中小施設と周産期センターとの連携をスムースにし、母体・胎児・新生児の生命・健康を守る、大変重要で有難い取り組みです。今回は「...