院長コラム

  • 妊娠中の尿路結石症

    我が国での尿路結石症罹患率は増加しており、現在女性の15人に1人は一生のうちに1度は尿路結石症にかかるといわれています。今回は、妊娠中の尿路結石症について説明します。  妊娠と尿路結石症尿路結石症のほとんどは腎臓から尿管...

  • 月経開始前後・排卵期の頭痛について

    月経開始前後や排卵期などに頭痛をきたす女性は少なくありません。今回は、月経周期に関連した頭痛について説明します。 頭痛の2つのタイプ一般的に、頭痛には「緊張型頭痛」と「片頭痛」の2つのタイプがあります。緊張型頭痛は、肩こりなど、筋...

  • 胎児超音波検査について

    一般的に妊娠期に行われている胎児超音波検査には「スクリーニング検査」と「精密検査」の二段階あります。当院で行っているのは「スクリーニング検査」で、必要に応じて「精密検査」目的で専門施設へ紹介しています。今回は、当院での「胎児超音波クリーニン...

  • 腸管に発生する子宮内膜症について

    子宮内膜症とは、子宮内膜組織が子宮内腔以外の場所で発育・増殖する病気です。中でも、腸管に子宮内膜組織が存在している場合のことを腸管子宮内膜症といい、子宮内膜症全体の3~37%を占めるといわれています。今回は腸管子宮内膜症について説明します。...

  • 喘息治療中の妊婦さんおよび妊娠希望の方へ

    喘息治療中の女性が妊娠すると、喘息の症状が悪化する方、軽快する方、変わらない方の割合が丁度1/3ずつと言われています。今回は、喘息およびその治療薬が胎児に与える影響について説明します。  喘息が妊婦・胎児に与える影響妊娠...