院長コラム

  • 胎児水腫が認められた場合

    妊娠中の胎児超音波検査で胎児の異常が認められる事があります。今回は、胎児異常の一つである胎児水腫が見られた場合の、当院での対応について説明します。  胎児水腫とは胎児水腫とは、皮下浮腫を伴う全身浮腫、腹水、胸水などを認め...

  • 元アイドルがかかってしまった「子宮頚部腺がん」

    先日、元アイドルグループのメンバーであった35歳の女性が「子宮頚部腺がん」にかかっていることを自身のブログで公表しました。ステージは極めてⅡ期に近いⅠ期で、近く広汎子宮全摘術を行う予定とのことです。今回は、子宮頚部腺がんについて説明します。...

  • 羊水過少症の対応

    羊水量は胎盤および胎児機能を反映しており、その評価は非常に重要です。今回は当院での羊水過少症への対応について説明致します。  羊水とは羊水は主に胎児の尿からできています。その羊水を胎児が飲み、消化管から吸収し、排尿する、...

  • 「日本型食生活」のすすめ

    先日、日本医師会から「みんなが健やかに過ごすために ごはんを中心とした日本型食生活と運動を」という冊子(農林水産省後援)が配布されました。今回は、この冊子の中から、特に思春期から妊娠前後の女性の栄養摂取の重要性について、内容を一部ご紹介しま...

  • 妊娠中は“リステリア”食中毒にご注意

    4月9日WHO(世界保健機関)から、「オーストラリアでリステリア菌に汚染されたメロンが日本に輸出された」との発表がありました。それを受けて、日本産婦人科医会から「妊婦さんへの注意喚起の案内」がありました。今回は「リステリア食中毒」についてお...