院長コラム

  • 高プロラクチン血症の原因と治療

    プロラクチン(PRL)とは、脳にある下垂体前葉で産生されるホルモンで、乳腺の発達や乳汁分泌に関与しています。高プロラクチン血症とは、プロラクチン分泌細胞からプロラクチンが過剰に分泌される病気で、月経不順・無月経・乳汁分泌などの症状をきたしま...

  • 月経を早める方法・遅らす方法

    年末年始の帰省や冬休みの旅行、受験シーズンに向けて、月経周期の調節をご希望される方も多いと思います。今回は、一般的な月経を早める方法・遅らす方法、そして超低用量~低用量エストロゲン・プロゲスチン(LEP)配合剤を使用している方の月経調節方法...

  • 過多月経に対する4つの治療法

    経血量が80mlを超えると60%以上の女性で貧血が認められるという報告があり、わが国での過多月経の定義では「140ml以上」となっています。しかし、実際の経血量を1回1回計ることはほとんどなく、主観的な印象や生理用品の取り替える頻度などで過...

  • 「かぜ症候群」対策 ~抗生剤の適性使用の観点から~

    現在、薬剤耐性菌(抗生剤が効かない菌)の増加が世界的に問題になっており、その原因の一つが抗生剤の不適切な使用であるといわれています。そのため、薬剤耐性の対策を取る事が各国に求められ、日本でも厚生労働省を中心にアクションプランがたてられました...

  • 「世界エイズデー」今年度キャンペーンテーマ “UPDATE!エイズ治療のこと HIV検査のこと”

    12月1日は世界エイズデーです。エイズ問題への人々の意識を高めることを目的に、世界保健機構(WHO)が制定しました。今年度のテーマは“UPDATE!エイズ治療のこと HIV検査のこと”です。近年、治療法の進歩によりHIV陽性者の発症予防が可...