院長コラム

  • 不育症診療について

    2019年3月、「不育症管理に関する提言2019」が発行されました。不育症の検査・治療は産婦人科診療の中でもかなり専門性が高い分野の一つであり、当院では対応していないため、国立成育医療研究センターや慶応義塾大学病院の不育症外来へ紹介させて頂...

  • 産婦人科領域の予防接種に関するQ&A

    思春期から性成熟期、妊娠期にかけて、産婦人科領域で摂取が必要なワクチンは少なくありません。今回は、2018年に発行された「予防接種に関するQ&A集」(日本ワクチン産業協会)を参考に、産婦人科領域の予防接種に関する情報を共有したいと思...

  • いよいよ東京都で2019年4月1日から新生児聴力検査の一部助成が開始!

    東京都では2019年4月1日以降に生まれた赤ちゃんから、新生児聴力検査の費用の一部が助成されます。今回は、新生児聴力検査の概要と世田谷区における助成について説明します。  新生児聴力検査の必要性新生児聴力検査とは、生まれ...

  • 子どもに抱く情緒的な絆を母親が築けない時           ~ボンディング障害への対応~

    子どもが健康・健全に育つためには、親(特に母親)への愛着形成が必要です。しかし、不適切な養育により親への愛着が形成できない、愛着障害を持つお子さんがいます。このような愛着障害の要因として、「我が子を愛おしく思い、親として守ってあげたい」とい...

  • 妊娠期乳がんについて

    先日、聖路加臨床疫学センターにおいて「症例から学ぶ妊娠期乳がん~みんなで守ろう2つの命~」というシンポジウムが開かれました。聖路加国際病院乳腺外科の先生が代表者を務める日本乳癌学会研究班の主催で、多くの施設からご発表がありました。今回は妊娠...