院長コラム
-
月経前症候群(抑うつ、いらいら、乳房痛、下腹部痛など)が辛い方へ
生殖年齢女性の約70~80%の方が、月経前に何らかの心身の変調を自覚しているといわれています。更に、日常生活に支障をきたし、治療が必要と思われる方は、生殖年齢女性の5~8%いらっしゃるともいわれています。今回は、月経前症候群(PMS)につい...
-
外陰部のかゆみ、帯下の増量はカンジダ症の可能性があります
外陰膣カンジダ症はカンジダにより炎症が引き起こされる病気で、75%の女性が、生涯で少なくとも1回はかかるといわれています。今回は、カンジダ症について説明します。 カンジダ症とはカンジダとは真菌といわれるカビの一種で、皮...
-
呼吸器系の疾患に用いる漢方薬
当院では、妊婦さん、授乳婦さんに対して漢方薬を用いることが多いですが、今回は呼吸器系の疾患に使用する「葛根湯」「小青竜湯」「麦門冬湯」などについて説明します。 「葛根湯」《効能》自然発汗がなく頭痛、発熱、悪寒、肩こり等...
-
ホルモン補充療法の「各種がん」「子宮筋腫・子宮内膜症」への影響
前回はホルモン補充療法(HRT)と「乳がん」「子宮体がん」との関連についてお話しましたが、今回は「子宮頚がん」「卵巣がん」「消化器がん・肺がん」および「子宮筋腫・子宮内膜症」との関連について説明します。 子宮頚がんのリスク子宮頚が...
-
ホルモン補充療法と「乳がん」「子宮体がん」との関連
前回ホルモン補充療法(HRT)の効果についてお伝えしましたが、今回はHRTとがん(乳がん・子宮体がん)との関連についてお話します。以前から“HRTは乳癌になりやすい”との話が広まっており、HRTがあまり普及しない理由の一つとなっていますが、...