院長コラム
-
麻疹(はしか)の抗体を持たない妊婦さんは気を付けて。
東南アジア渡航歴のある男性が麻疹に感染していた、と世田谷区保健所から連絡がありました。麻疹の抗体を持っている妊婦さんは心配ありませんが、抗体を持っていない妊婦さんは、人ごみを避けるなどの注意が必要です。今回は妊娠と麻疹について説明します。...
-
子宮頚管部ポリープは原則として切除し、組織学的に検査します
不正出血や性交時出血で受診される方の中には、子宮頚管部ポリープが認められることがあります。また、自覚症状がない方でも、子宮がん検査で見つかることも少なくありません。今回は、当院における子宮頚管部ポリープの対応についてお話致します。...
-
過多月経・月経困難症に対するIUS(ミレーナ)の効果
過多月経や月経困難症の治療薬として、現在LEP(低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤)が主流ですが、40歳以上の方、肥満の方や喫煙者など、血栓症という副作用を考えるとLEPを使用しづらい方も多くいらっしゃいます。そこで、今回は、全身的な副...
-
過多月経による貧血は、子宮筋腫が原因かも知れません
子宮筋腫は30~40歳代によくみられる子宮筋の良性腫瘍で、20~25%の女性に発生するといわれています。発生する場所や大きさにより、月経痛、過多月経、腫瘤感などを認めることがあります。今回は、過多月経をきたす子宮筋腫について説明します。...
-
妊娠を希望したら、積極的に葉酸(1日0.4mg)の摂取を
厚生労働省は妊娠可能な年齢の女性に対して、食品からの葉酸摂取に加えて、栄養補助食品から(400μg)の葉酸を摂る事を勧めています。一体なぜでしょうか?今回は妊娠と葉酸について説明します。 葉酸とは葉酸とはビタミンB群の...