院長コラム

  • 令和5年新年を迎えて

    明けましておめでとうございます。皆様、どのような新年を迎えられていらっしゃるでしょうか。今回は、令和5年の年頭にあたり、今年の当院の抱負や方針についてお伝え致します。 HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン接種の更なる啓発令和5...

  • 令和4年を振り返って

    令和4年12月29日、今年の当院の外来診療が終了しました。そこで今回は、令和4年を振り返り、今年行いました当院の取り組みについて、まとめてみました。 ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種の推進今年の4月から、国の方針として...

  • 令和4年度「都立深沢高等学校性教育授業」のご報告

    先日、都立深沢高校の1~3年生全学年を対象とした性教育授業を行いました。深沢高校は当院から徒歩5分の距離にあり、これまでも生徒さんの診察など、当院としては身近でご縁のある高校の一つです。授業の表題は「高校生として知っていて欲しいこと~産婦人...

  • 過多月経に対する止血対応 ~「トランサミン錠」出荷制限を受けて~

    令和4年12月、止血剤の「トランサミン錠(トラネキサム酸)」が出荷制限されるとの連絡が入りました。産婦人科領域では、過多月経に対して使用することが多く、今回の“出荷制限”は今後大きな影響を及ぼす可能性があります。今回、当院としての「過多月経...

  • 「生涯健康教育授業~都立田園調布高等学校~」の報告

    先日、都立田園調布高等学校の1年生男女を対象に、産婦人科医として生涯健康教育授業を行ってまいりました。この授業は今年令和4年度に始まったばかりの、東京都の「生涯の健康に関する理解促進事業」の一環です。初回は都立高校6校が対象で、ご縁があって...