院長コラム
-
メノポーズ週間に考える更年期障害
「メノポーズ」とは「閉経」の事で、毎年10月18日は「世界メノポーズデイ」と定められています。日本では10/18~24の1週間を「メノポーズ週間」と制定されており、日本女性医学会を中心に、更年期医療関連の啓発イベントが開催されています。そこ...
-
月経前症候群(PMS)対策に“トコエル”はいかが?
PMSについては、排卵後に分泌が増加する黄体ホルモンとの関連が指摘されていますが、未だはっきりとした原因はわかっていません。そのため、排卵を抑えるホルモン剤(ヤーズフレックス錠など)、抑うつに対して抗うつ薬(SSRIなど)、多岐にわたる症状...
-
お産後の心身リフレッシュに「産後ケア入院」をご利用下さい
お産後のお母さんの心と体をケアするため、当院では令和5年10月より、本格的に「産後ケア入院」を始めました。これまでは、当院で分娩された方や母乳外来にいらっしゃったお母さんに限り、お声掛けをしておりました。しかし今後は、他院で分娩された方も、...
-
当院で行うAMH(アンチミューラリアンホルモン)検査
AMHは卵巣予備能(卵巣の中にどれだけ卵子が残っているか)のマーカーとして知られており、血液検査で調べます。主に不妊専門施設で検査されているAMHは「妊娠できるかどうか」の指標ではなく、「不妊治療が可能かどうか」の指標と考えられています。当...
-
経口人工妊娠中絶薬(メフィーゴパック)の作用
2023年4月、わが国で初めて経口人工妊娠中絶薬(メフィーゴパック)が認可されました。子宮内に妊娠していることが確認され、母体保護法の条件をクリアしており、人工妊娠中絶を希望している妊娠9週0日までの妊婦さんが対象です。従来の手術法と比べて...