院長コラム

月経困難症・月経痛に保険適応がある漢方薬

通常、月経困難症・月経痛に対しては鎮痛剤や低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬、黄体ホルモン製剤などが使用されます。
ただし、これらの薬剤が禁忌である方や、効果が不良な方に対しては漢方薬を用いることが少なくありません。
今回は、月経困難症・月経痛に保険適応がある漢方薬で、当院でよく処方しているものをお示し致します。

 

当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)

比較的体力が低下した女性の月経困難症に対して、第一選択として処方することがあります。特に、冷え、肩こり、めまい、倦怠感、頭痛、浮腫などの身体症状がみられる方が適応になります。

 

加味逍遙散(カミショウヨウサン)

この漢方薬も体力が虚弱な方に処方します。肩こり、疲労感などの身体症状だけでなく、精神不安、抑うつ、いらいら感など精神症状が強い方にお勧めです。

 

桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)

比較的体力がある方が対象になります。骨盤の血行不良を改善する効果があり、月経時以外にも下腹部痛を認める方に処方することがあります。

 

温経湯(ウンケイトウ)

比較的体力の低下した冷え性の方を対象にしています。月経困難症だけでなく、排卵障害による月経不順がある方に処方することがあります。

 

温清飲(ウンセイイン)

体力が中等度で、不安、不眠などの精神症状のある方に用います。また、止血作用を有しているため、月経困難症だけでなく、過多月経・過長月経に対して処方することがあります。

 

五積散(ゴシャクサン)

体力は中等度で下半身の冷えを伴い、腰痛、関節痛、神経痛、頭痛など、月経痛以外にも様々な痛みを伴う方に処方することがあります。

 

芍薬甘草湯(シャクヤクカンゾウトウ)

この漢方薬の添付文書によると、「急激に起こる筋肉のけいれんを伴う疼痛」が効能効果となっています。月経痛は子宮筋の過度な収縮が原因の一つであり、芍薬甘草湯が有効なケースも少なくありません。当院では、月経開始4-5日前から月経開始後3-4日の間の約7~10日間、周期的に服用して頂くことが多いです。

 

漢方薬は鎮痛剤やホルモン剤と併用することが可能です。
もし、約1か月間の服用で効果がない場合は、他剤への切り替えを検討します。
月経困難症でお悩みの方は、是非ご相談下さい。