院長コラム

女性のライフステージ別の貧血

貧血とは赤血球の成分であるヘモグロビンが少なくなっている状態で、ヘモグロビンの材料である鉄が不足している貧血を鉄欠乏性貧血といいます。
ヘモグロビンは体の隅々まで酸素を送り届ける働きがありますが、鉄欠乏性貧血になってしまうと、酸素が全身の組織に行き渡らなくなるため、様々な症状が現れます。
今回は、女性のライフステージ別の貧血の特徴についてお伝えします。

思春期女子の場合
思春期は身体が著しく成長する時期であるため、鉄の需要が増えます。更に、月経が始まると体から鉄が出て行ってしまうため、より多くの鉄が必要になります。
そのような時期に、ダイエットのために食事制限してしまうと、すぐに鉄やその他多くの栄養素が不足し、簡単に鉄欠乏性貧血となってしまいます。

性成熟期女性の場合
月経が安定する性成熟期(20~40歳代)では、過多月経により鉄欠乏性貧血になる場合があります。
特に、多くの女性にみられる子宮筋腫は、発生する場所や大きさによって過多月経・過長月経をきたし、鉄欠乏性貧血に繋がることも少なくありません。
その他、子宮全体が腫大する子宮腺筋症、子宮内膜にイボができる子宮内膜ポリープなども経血量が増える要因となります。

妊婦さん・授乳婦さんの場合
妊娠中は胎児発育のために、母体から多くの栄養素が臍帯を通じて胎児に移行します。更に、妊娠前に比べて血液中の水分が増え、血液が薄くなるため貧血傾向となります。このような状態で鉄などの摂取が少ないと、母体は鉄欠乏性貧血をきたし、母児に様々な悪影響がみられます。
また、出産に伴う出血、母乳を介しての乳児への鉄の移行など、授乳婦さんも貧血になりやすく、疲労感や抑うつ状態などが悪化します。

貧血予防の第一は、バランス取れた食事を心がけ、鉄などの栄養素をしっかりと摂取することです。
また、過多月経・過長月経が見られた場合は婦人科を受診して、婦人科疾患の精査・治療をしてもらうことをお勧めします。
そして、鉄欠乏性貧血と診断された場合には、鉄剤の内服・点滴などで早めに改善するようにしましょう。