院長コラム
当院の分娩誘発の適応 ~胎児側の要因~
前回は母体側の要因について説明しましたが、今回は胎児側の要因について説明します。
過期妊娠またはその予防
妊娠37週以降妊娠42週未満を正期産、妊娠42週以降を過期産といいます。妊娠42週以降になると児死亡率が上昇するため、遅くても妊娠41週台での分娩を目指しています。
また、妊娠41週以降では羊水混濁や帝王切開の頻度が増加するといわれているため、実際には当院では、妊娠41週前後での計画分娩を勧めることが多いです。
巨大児が予想される場合またはその予防
出生児体重4000gを超える児を巨大児といいます。母体の糖尿病の管理が適切であれば巨大児になることもあまりありませんが、推定体重には誤差もあるため、当院では推定体重が3500g以上の場合、週数を加味した上で計画分娩を提案することもあります。
尚、巨大児が予想される場合、特に初産の方の場合は難産が予想されるため、あらかじめ高次施設への紹介も検討します。
羊水過少症
経腹超音波検査による羊水量検査で、羊水過少と診断された場合は、破水または胎児・胎盤機能低下の可能性が否定できません。
もし、破水していた場合、その後陣発しなければ陣痛促進剤使用の適応になります。
破水しておらず、モニターで胎児胎盤機能低下が見られない場合であっても、今後胎児胎盤機能不全に陥る可能性を考えて、計画分娩を提案します。
ちなみに、子宮内にほとんど羊水を認めない場合は、分娩進行中に胎児仮死など危険な状態になる可能性が高いため、当院で分娩を促進せずに、新生児科の先生がいらっしゃる高次施設へ紹介致します。
実際の分娩誘発の要因は1つだけでなく、母体の要因と胎児の要因が複数あることも少なくありません。
分娩誘発をするのか、自然に陣発を待つか、お母様のご希望も伺いつつ、母児にとって最善な方法をご提案したいと思います。