院長コラム
トイレが近く、尿を我慢することが難しい方は、過活動膀胱の可能性があります
過活動膀胱とは、膀胱の働きが過敏になる病気で、尿が十分にたまっていないうちに、急に我慢できないような尿意をもよおします。
ある調査によると、40歳以上の日本人女性の10人に一人が過活動膀胱の症状を経験しているとの事です。
今回は、過活動膀胱の診断・治療について説明します。
過活動膀胱の主な症状
○ 尿意切迫感:急に尿をしたくなり、漏れそうで我慢が難しい
○ 頻尿:トイレに行く回数が多い
○ 夜間頻尿:夜中寝ている時、何度も尿をするために起きる
○ 切迫性尿失禁:急に尿をしたくなり、トイレまで我慢できずの漏れてします
これらの症状がみられた場合は、下記の質問票にお答え下さい。
過活動膀胱質問票
1 朝起きた時から寝る時までに、何回尿をしましたか?
0点 7回以下
1点 8~14回
2点 15回以上
2 夜寝てから朝起きるまでに、何回尿をするためにおきましたか?
0点 0回
1点 1回
2点 2回
3点 3回以上
3 急に尿がしたくなり、我慢が難しいことがありましたか?
0点 なし
1点 週に1回より少ない
2点 週に1回以上
3点 1日1回くらい
4点 1日2~4回
5点 1日5回以上
4 急に尿がしたくなり、我慢できずに尿をもらすことがありましたか?
0点 なし
1点 週に1回より少ない
2点 週に1回以上
3点 1日1回くらい
4点 1日2~4回
5点 1日5回以上
質問3に点数が2点以上、合計で3点以上の場合、過活動膀胱の可能性があります。
是非、婦人科あるいは泌尿器科を受診して下さい。
過活動膀胱と生活習慣病
脳卒中などの後遺症で、脳と膀胱の筋肉を結ぶ神経回路に障害が起きた場合に過活動膀胱をきたすことがありますが、ほとんどの過活動膀胱の原因は不明です。
ただし最近では、肥満・高血圧・脂質異常・耐糖能異常などのメタボリックシンドロームが直接、あるいは間接的に関わっていることがわかりました。中でも高血圧を持つ女性に過活動膀胱の重症例が多くなっているとの事です。
日常生活を見直し、メタボリックシンドロームを改善することが過活動膀胱の予防の一つとなると思います。
過活動膀胱の薬物療法
○ 抗コリン剤:「ステーブラ」1日2回 朝・夕食後 服薬
過活動膀胱では、膀胱平滑筋というが異常収縮をきたしています。抗コリン剤は筋肉の異常な収縮を抑えることにより、症状を改善させます。
○ β3作動薬:「ベタニス」1日1回 食後
β3作動薬は膀胱平滑筋を緩める作用があり、蓄尿機能を向上させることで様々な症状を改善させます。
当院では過活動膀胱と診断した際、「ベタニス」から治療を開始することが多く、症状の改善具合を確認しながら「ステーブラ」へ切り替えることもあります。
40歳以上の女性は過活動膀胱によって、その生活の質を下げられてしまいます。特に尿意切迫感のために仕事、旅行、観劇などを楽しめないのは、非常にもったいないと思います。
もし気になる過活動膀胱症状がありましたら、是非受診して下さい。