院長コラム

授乳中の薬剤の使用について

「内服薬が母乳を通じて、赤ちゃんに悪影響を及ぼすのでは」と、ご心配の授乳中のお母さんも多いと思います。
今回は授乳中の薬剤の使用について説明します。

 

薬剤の母乳中への移行はごく少量

ほとんどの薬剤は母乳中に移行するため、添付文書には「服薬中は授乳を中止」と記載されています。
しかし、その量は非常に少ないと言われており、多くの薬物は、授乳を中止しないでも服薬可能です。

 

花粉症の薬剤(抗アレルギー薬)は?

抗アレルギー薬の授乳に関する情報は多くはありませんが、母乳中への移行は少なく、比較的安全に使用できるといわれています。
当院では、症状が比較的軽症の方には、「小青竜湯」という漢方薬を処方することが多く、症状が比較的強い方には、「ザイザル」「アレグラ」「クラリチン」などの第二世代ヒスタミンH1受容体拮抗薬を処方しています。

 

抗生剤は?

多くの一般的な抗生剤、ペニシリン系・セフェム系・マクロライド系・アミノグリコシド系などは安心して授乳期でも服用できます。
当院では、分娩後の感染予防、化膿性乳腺炎、膀胱炎などには、セフェム系「メイアクト」を第1選択で処方します。
場合により、気管支炎、副鼻腔炎にはマクロライド系「ジスロマック」、尿路感染症にはニューキノロン系「クラビット」などを処方することもあります。

 

解熱鎮痛剤は?

解熱鎮痛剤が乳汁中に移行する量はごくわずかであるため、妊娠中とは異なり、ほとんどの薬剤が安全に使用できます。
当院では分娩後の後陣痛、創痛、頭痛、乳腺炎には「ロキソニン」を用いることが多く、場合により「ボルタレン」を処方します。

 

服用のタイミングは?

母乳に移行する薬物の量をより少なくするには、授乳後または乳児が長い眠りにつく前に服薬することが推奨されています。
ただし、ほとんどの薬剤では、あまり服薬のタイミングを気にしなくても問題ありません。

 

抗がん剤、免疫抑制剤など、ごく一部の薬剤を除き、一般的に使用する薬剤については、授乳中に服用しても心配いりません。
もし、授乳中に他科の先生から内服薬が処方されましたら、授乳を控える前にご相談下さい。