院長コラム
当院における分娩誘発の主な方法
以前、分娩誘発適応の母体側および胎児側の因子について説明しましたが、今回は、当院の分娩誘発の方法について説明します。
分娩誘発法には主に2種類あります。
ひとつは、子宮頚管が未熟な場合に、子宮頚管を熟化させる方法です。
もうひとつは、ある程度頚管は熟化しているけれど、子宮収縮が弱い時に用いる、子宮収縮を促進する方法です。
子宮頚管を熟化させる方法
○ミニメトロ:40mlの水風船
経腟超音波で臍帯下垂、前置血管などの異常がないことを確認し、内診で子宮口の開大度、頚管の熟化の程度を診察します。
子宮口が約3cmまでで、展退も厚い場合は、腟内を消毒した後、ミニメトロを子宮頚管から挿入し、約40mlの生理食塩水を注入し風船を膨らませ、内子宮口の上部に留置します。
留置後、胎児心拍に異常が無いかどうかを超音波検査で確認して終了です。その後、分娩監視装置(モニター)を連続して装着します。
風船を留置することで、子宮頚管を熟化させる物質や子宮を収縮させる物質の分泌を促します。
○ プロスタグランディンE2錠(PGE2錠)
子宮頚管が未熟ある場合は、連続モニターで異常ないことを確認後、PGE2錠を1回1錠ずつ、一時間おきに最高6錠まで内服します。
ミニメトロを挿入した方に併用する場合は、挿入後1時間経過して異常ないことを確認してから、PGE2錠を服用して頂きます。
また、PGE2錠は子宮を収縮させる効果もあるため、自然に陣発することもあります。分娩が進行してきた場合は、服薬を中断します。
子宮収縮を促進する方法
○ オキシトシン点滴
子宮頚管がある程度熟化している方で、子宮収縮が弱く、不規則の場合は、オキシトシン点滴で陣痛を促進します。
少量から開始し、モニターで子宮収縮、胎児心拍を監視しながら、適切な量まで増量していきます。
PGE2錠の服用に引き続いてオキシトシン点滴を使用する場合は、過強陣痛にならないように、約1時間間を空けるようにします。
上記の方法を組み合わせて用いると、多くの初産婦さんは1~2日、ほとんどの経産婦は当日に分娩に至ります。
ただし、分娩誘発中に胎児胎盤機能不全や妊娠高血圧症候群などの異常が見られたときには、状況に応じて高次施設へ転院となることがある旨、ご了承下さい。