院長コラム
-
当院における思春期~若年女性の診察の流れ
10歳前後に初経を迎えてから20歳頃までの女性で、月経困難症・月経前症候群・月経不順・無月経といった月経トラブルに悩まれている方は少なくありません。その一方、産婦人科受診に抵抗がある方が多いのもこの年代です。今回は、当院における思春期~若年...
-
更年期障害治療薬「メルスモン注射」の回数制限のお願い
「メルスモン注射」はヒト胎盤由来の「プラセンタ注射」の一つで、更年期障害に対して保険適応があり、当院でも多くの中高年女性の皆様方に使用しております。この度、製薬会社から「メルスモン注射剤の出荷停止」の連絡がありました。出荷停止の理由は、製造...
-
9価HPVワクチンの無料接種がキャッチアップ世代も可能に!(令和5年度)
令和5年2月16日付で、世田谷区における9価HPVワクチンの定期接種に関する情報が、玉川医師会から送られてきました。以下に、その一部情報を共有致します。 <9価HPVワクチン(シルガード9)の定期接種>開始日:令和5年...
-
当院での「分娩が可能な年齢条件」の変更について~令和5年7月以降の分娩予定日の妊婦さんへ~
当院は産科医1名の小規模施設であり、休日・夜間は助産師1~2名での対応となります。このようにスタッフは少ないながらも、入院中の妊産婦さんに対しては、お一人おひとりに寄り添う看護を心掛けております。そのため当院では、できるだけリスクの少ない妊...
-
妊娠人工中絶手術の費用改訂(令和5年2月)のお知らせ
昨今の世界情勢の変化などにより、手術に使用する様々な物品などの仕入れ価格が上昇しております。そのため当院では、妊娠人工中絶手術の費用を以下のように改定させて頂く事と致しました。 妊娠8週未満 :175,000円妊娠8週以上...