院長コラム

月経困難症のため婦人科を受診するかどうか、迷われている方へ

月経困難症とは月経期の様々な辛い症状(下腹部痛・腰痛・頭痛・下痢・抑うつ・イライラなど)を言い、思春期から更年期の女性で月経困難症に悩まれている方はとても多いと思われます。
しかし、ほとんどの方は市販薬で我慢されており、婦人科を受診される方は決して多くありません。ただし、月経困難症は生活・仕事・学業・趣味などの質を下げてしまうだけでなく、重大な病気のサインである可能性があります。
今回は、月経困難症のため婦人科を受診するかどうか、迷われている方に、診察で医師から尋ねられることが多い質問について、ほんの一部ですがお伝えしたいと思います。

 

月経困難症の程度や種類

月経血を排出する際の子宮筋の強い収縮が原因と考えられている「機能性月経困難症」の場合は、経血量が多い月経開始1~2日間がピークで、その後は軽快することがほとんどです。
そのため、まず月経痛の程度や期間、経血量について質問致します。
市販の鎮痛剤を服用されている方には、服用している薬剤名、服薬期間、その鎮痛剤での効果と副作用の有無などもお尋ねします。
また、月経期の下腹部痛や腰痛以外に、頭痛や下痢などの身体症状、気分の落ち込みなどの精神症状などを伺うこともあります。

 

月経困難症が始まった時期

機能性月経困難症は、初経後しばらくしてみられることが多く、思春期の月経困難症の多くはこのタイプと思われます。
20~30代以降になると、子宮内膜症・子宮腺筋症といった病気が原因の「器質性月経困難症」の頻度が高くなります。
ただし、最近では10代後半でも子宮内膜症がみられるケースは増えているようです。
また、思春期に機能性月経困難症で苦しんでいる方は、そのまま適切な治療をしないで放置していると、将来子宮内膜症などによる器質性月経困難症になってしまう可能性があります。

 

月経前の不快症状の有無

月経開始3~10日ほど前から始まる様々な精神的・身体的症状を月経前症候群(PMS)といいます。
月経困難症とは別の病気ですが、PMSと月経困難症が共にみられることは非常に多いです。
PMSがみられる方には、どのような身体症状(乳房痛、腹部膨満感、便秘、頭痛。むくみなど)や精神症状(いらいら、怒りっぽい、気分の落ち込み、疲労感など)に悩んでいるかをお尋ねします。
女性ホルモン剤や漢方薬によっては、月経困難症、PMSの両方に有効な薬剤もあり、治療方針を立てる上で非常に重要な質問になります。

 

月経困難症の方は婦人科を受診される前に、以上の項目について簡単にメモしておくといいでしょう。
月経困難症は我慢すべき病気ではありません。
もし、市販の鎮痛剤を服用したくなったら、一度婦人科を受診されることをお勧めします。