院長コラム

当院における「桂枝茯苓丸」の処方について

産婦人科領域では漢方薬を用いることは多く、桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)は汎用される薬剤の一つです。
体格がしっかりしている方の更年期障害・月経困難症の治療薬として代表的な漢方薬ですが、それ以外にも多くの場面で活用しています。
今回は、当院における桂枝茯苓丸の処方について説明します。

 

比較的に体力がある方の更年期障害

更年期や両側卵巣摘出術によりエストロゲン分泌が低下すると、更年期症状・卵巣欠落症状が認められることがあります。
そのようなケースではホルモン補充療法(HRT)が第一選択ですが、HRTが禁忌の方やホルモン剤に抵抗がある方、HRTだけでは症状改善が不十分である場合には、漢方薬を用いることが少なくありません。
特に、比較的に体力がある方で、頭痛・めまい・のぼせ・肩こり・発汗・足の冷えといった血管運動神経症状が強い方には、当院では桂枝茯苓丸を積極的に処方しています。

 

子宮筋腫の治療の補助

子宮筋腫はエストロゲンにより増大することが知られています。そのため、子宮筋腫の薬物治療として、人工的に閉経状態にする“偽閉経療法”が行われることがあります。
副作用としては更年期症状をきたすことがありますが、その場合は更年期障害に用いる漢方薬が有用です。
特に、桂枝茯苓丸は更年期症状の改善だけではなく、子宮筋腫の縮小効果も報告されています。そのため、当院では多くの場合、子宮筋腫に対する偽閉経療法と桂枝茯苓丸を併用しています。

 

明らかな原因が不明の下腹部痛

下腹部痛を認める方の中には、明らかな婦人科疾患、泌尿器疾患がみられず、消化器内科の診察でも異常を認めないケースがあります。
骨盤内の炎症を強く疑うことがない場合でも、子宮付属器の炎症、子宮内膜炎、腹膜炎に保険適応のある桂枝茯苓丸を処方すると、症状が軽快することを経験しています。
また、骨盤内の静脈の血流が滞っている状態も下腹部痛の原因となりえますが、桂枝茯苓丸はうっ血を改善する作用があるといわれています。
当院では、緊急性がなく、明らかな原因が不明の下腹部痛に対しては、桂枝茯苓丸を使用しながら症状の変化を確認することがあります。

 

桂枝茯苓丸・当帰芍薬散・加味逍遙散は婦人科疾患の大3漢方薬といわれています。
ただし、桂枝茯苓丸は当帰芍薬散・加味逍遙散と比べて、一般の方にとってはやや知名度が低いかもしれません。
桂枝茯苓丸は大変有効な漢方薬ですので、患者さんの体質や効能・効果を考慮しつつ、女性の健康のためにさらに活用していきたいと考えています。