院長コラム

祝ノーベル生理学・医学賞 本庶佑博士の業績と婦人科がん治療の未来

先日、2018年度ノーベル生理学・医学賞が発表され、京都大学の本庶佑博士とテキサス大学のジェームズ・アリソン博士が受賞されました。お二人とも免疫システムに関連する重要な発見をされましたが、その成果を基にした新たながん治療薬の開発が、現在世界中で進んでいます。
今回は、両博士の偉大な業績と今後の婦人科がん治療について、私が理解できる範囲でお話したいと思います。

 

 

免疫細胞が持つアクセルとブレーキ

私たちの体は絶えず免疫システムによって守られています。異物の侵入やがん細胞の発生などにより、免疫システムは稼動し、アクセルを踏んで異物やがん細胞を攻撃します。

ただし、過剰に攻撃し過ぎてしまうと正常の細胞まで傷ついてしまうため、ある程度ブレーキを利かせて免疫システムをコントロールする必要があります。このような、免疫細胞が持つブレーキに相当するタンパクを発見されたのが、本庶博士とアリソン博士です。

もし、ブレーキの働きを抑えることができる新薬(これを「免疫チェックポイント阻害薬」といいます)が開発されれば、免疫細胞はより強くがん細胞を攻撃することができるようになります。

つまり、従来の抗がん剤が直接がん細胞を攻撃しているのに対し、新しい免疫チェックポイント阻害薬は、自分が持っている免疫細胞のリミッターを外すことで、間接的にがん細胞を攻撃している、ともいえます。

 

 

“免疫チェックポイント阻害薬”をあるストーリーで説明すると

今までの話は分かりづらかったかもしれませんので、例え話で説明してみます。
ゴジラが東京で暴れているとします。そして米軍の戦闘機がゴジラを攻撃したとします。この場合、この戦闘機は“従来の抗がん剤”といえます。

一方、わが国を守る自衛隊を“免疫システム”とします。本来であればゴジラを攻撃する力はあるのに、現在の法律ではその攻撃力にブレーキがかかってしまい、思い存分能力を発揮することができません。

そこで、ゴジラの襲撃という有事に際しては有事立法を制定する必要があります。新しい有事の際の法律により自衛隊の足かせを外して、存分にゴジラを攻撃できるような体制にします。この有事立法に相当するのが、新たな治療薬“免疫チェックポイント阻害薬”といえるかも知れません(かえって、わかりにくくなってしまっていたら、こめんなさい)。

 

 

わが国における婦人科がんへの研究

再発卵巣癌での免疫チェックポイント阻害薬試験では奏効率15%といわれており、有効性は確認されています。

再発などの難治性子宮体癌の中には、免疫チェックポイント阻害薬の効果が期待できるタイプがあるため、海外では子宮体がんに適応が通っている国もあるようです。

一方、子宮頚がんはHPV感染で発症するとことから、他のがんよりも免疫学的関与が強いと考えられます。そのため、今後免疫チェックポイント阻害薬が子宮頸がんに対して有効となる可能性がある、といわわれています。

わが国では現在、婦人科がんには免疫チェックポイント阻害薬の適応はなく、あくまでも研究段階ですが、近い将来新たな治療法が確立されるかもしれません。

 

 

本庶博士らのノーベル賞受賞で注目を集めた免疫チェックポイント阻害薬ですが、期待と同時に、副作用、コスト、承認されるがんの種類、適応となる患者さんのタイプなど、まだまだ課題が山積しています。
いずれにせよ、私たち一次医療施設でやるべきことは、婦人科がんの予防と早期発見に対して可能な限り力を注ぐこと、であると考えております。